 
   
  
 2025年 (71)
        2025年 (71) 2024年 (82)
        2024年 (82) 2023年 (71)
        2023年 (71) 2022年 (47)
        2022年 (47) 2021年 (30)
        2021年 (30) 2020年 (39)
        2020年 (39) 2019年 (73)
        2019年 (73) 2018年 (117)
        2018年 (117) 2017年 (164)
        2017年 (164) 2016年 (88)
        2016年 (88) 2015年 (7)
        2015年 (7)
『未来創出HITOプロジェクト第2弾』
スマホでお手軽簡単に健康管理ができる
『HITO | Bar』のご案内

スマホでお手軽簡単に、ご自身のヘルスケア情報を管理してみませんか!?
開設の目的
当院では「未来創出HITOプロジェクト」にて、ICTのヘルスケア活用を推進しております。
今回、厚生労働省の提言する『保健医療2035』にて謳われている「ICTを活用した個人の健康管理促進」の一環として、患者さまがご自身の健康データをICTを活用してご自身で管理するお手伝いをさせていただくことを目的に、さる4月25日に外来総合カウンター横に「HITO|Bar」を開設いたしました。
「HITO Bar」でできること

昨今はスマートフォンの普及により、ICTを活用した個人の健康管理が大変身近になってきました。「HITO Bar」では、当院が推奨する健康管理のスマホアプリと機器をご紹介し、ご希望があればアプリのインストールや設定、機器との接続を行ったり、活用方法をご説明いたします。
具体的には左ページにてご紹介している、血圧計や血糖測定器などのヘルスケアデバイスとスマートフォンを連動させることにより煩わしい結果の記録作業が不要になるとともに、検査結果がグラフで可視化されるようになります。
下記図のグラフは可視化の一例です。血圧計アプリでは、最高血圧-最低血圧と脈拍のデータが時系列に可視化されます。また、血糖測定器アプリでは、上部が体重、下部の折れ線が血糖値。縦棒が歩数計値となり、体重・血糖値・運動量が時系列で可視化されます。

オムロンヘルスケア株式会社 上腕式血圧計
オムロンヘルスケア株式会社の上腕式血圧計には、スマートフォン用の無料アプリ「OMRON connect(オムロン コネクト)」にデータを転送できる機器があります。データを転送することで、測定した毎日の血圧データをグラフで確認できるため、高血圧等で通院されている方は、そのデータをかかりつけ医に見てもらい、診察に活かすことができます。
アークレイ株式会社 血糖測定器
アークレイ株式会社の血糖測定器では、スマートフォン用糖尿病管理アプリ「スマートe-SMBG」と連携することができ、血糖値の変動や食事、運動、服薬、体温、血圧などのデータを記録・グラフ化することができるため、日々の生活習慣が確認できます。
このように、日々の測定結果をデータとして自動的に取り込み、可視化すると、ご自身の健康状態を把握しやすくなるとともに、管理にも励みが出てくると思いませんか?
「HITO Bar」では、その他にも愛媛県災害情報システムへの登録のお手伝いなどスマートフォン活用の取組支援も行う予定です。スマホをもっと便利に活用したい、ご自身の健康管理に活かしたい、こういったニーズに応えて参りたいと思いますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお立ち寄りください。
■「HITO|Bar」受付執務時間 月~金 10:00~12:00
■ 場所:外来総合カウンター横