心・脳血管疾患センター

外来・診療のご案内 menu
HITO病院 menu close
  • 看護部
  • 採用情報
  • mail
  • map
  • facebook
  • twitter

x 閉じる

心・脳血管疾患センター長より挨拶

このたび、新たに心・脳血管疾患センターを開設いたしました。
これにより、発症後超急性期の血管内治療からリハビリ、再発予防のための薬物治療・生活指導へとシームレスにより質の高い医療を提供することが可能になりました。
心疾患と脳血管疾患を合わせた「心・脳血管疾患」はがんに次いで日本人の死因第2位であり、高齢人口が益々増加する社会において一層その診療体制整備が重要となっています。国においても2018年12月に「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」が制定され診療体制の整備が進められているところです。当院の強みである24時間体制での急性期治療から回復期リハビリテーションに至るまでのチーム医療を最大限に生かし、皆様の”健康寿命の延伸”を支えてゆく所存です。

心・脳血管疾患センター長 院長 伊藤  彰

2018年に「脳卒中・循環器病対策基本法」が制定

日本人の死因は、心疾患が第2位、脳血管疾患が第4位と上位を占めており、両疾患を合わせた「心・脳血管疾患」で年間約31万人以上が亡くなっています。これらの疾患は、突然死をまねいたり、深刻な後遺症が残ったりする場合もあり、国民の生命及び健康にとって重大な問題となっています。
更に、心・脳血管疾患は介護が必要となる原因疾患の第1位となっており、全体の5分の1を占めています。これは患者本人だけでなく、家族及び、介護者の負担が増加することも表しており、大きな問題の一つとして挙げられます。

そのため、国では2018年12月に「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」が制定されました。この基本法に基づき、当院では脳卒中や心筋梗塞などの予防推進と、発症した疑いがある患者の迅速な受け入れ環境の構築かつ適切な治療の実施、治療後の迅速かつ良質なリハビリテーションの提供、在宅復帰後のサポートまでを一貫して提供できるよう体制を整えております。

また、心・脳血管疾患は緊急治療が必要な病気です。一刻も早く、正確な診断をして治療をするほど、良い結果が期待できます。しかし、愛媛県内の脳梗塞に対する血管内治療の実施数は他県と比べ低く、医療体制の更なる構築が必要です。そのため、当院では2014年に脳卒中センターを開設、2019年に脳卒中学会から一次脳卒中センターとして認定を受け、一刻を争う脳卒中に対してより迅速な診断・治療を行う環境・設備を整えています。また、2020年の冬に新たに1名加わり脳血管内治療専門医が2名になったことで、治療の幅が広がり、患者さんにとって最善の治療を提供できるようになりました。
愛媛県内で一次脳卒中として登録されている病院は全部で12院、そのうち宇摩圏域では当院のみとなっています。時間との戦いといわれている疾患に対応できる病院となることで、地域の皆さまが住み慣れた町でこれからも安心して暮らす支えになれるよう努めてまいります。

2018年に「脳卒中・循環器病対策基本法」が制定

日本人の死因は、心疾患が第2位、脳血管疾患が第4位と上位を占めており、両疾患を合わせた「心・脳血管疾患」で年間約31万人以上が亡くなっています。これらの疾患は、突然死をまねいたり、深刻な後遺症が残ったりする場合もあり、国民の生命及び健康にとって重大な問題となっています。


更に、心・脳血管疾患は介護が必要となる原因疾患の第1位となっており、全体の5分の1を占めています。これは患者本人だけでなく、家族及び、介護者の負担が増加することも表しており、大きな問題の一つとして挙げられます。


そのため、国では2018年12月に「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」が制定されました。この基本法に基づき、当院では脳卒中や心筋梗塞などの予防推進と、発症した疑いがある患者の迅速な受け入れ環境の構築かつ適切な治療の実施、治療後の迅速かつ良質なリハビリテーションの提供、在宅復帰後のサポートまでを一貫して提供できるよう体制を整えております。



また、心・脳血管疾患は緊急治療が必要な病気です。一刻も早く、正確な診断をして治療をするほど、良い結果が期待できます。しかし、愛媛県内の脳梗塞に対する血管内治療の実施数は他県と比べ低く、医療体制の更なる構築が必要です。そのため、当院では2014年に脳卒中センターを開設、2019年に脳卒中学会から一次脳卒中センターとして認定を受け、一刻を争う脳卒中に対してより迅速な診断・治療を行う環境・設備を整えています。また、2020年の冬に新たに1名加わり脳血管内治療専門医が2名になったことで、治療の幅が広がり、患者さんにとって最善の治療を提供できるようになりました。


愛媛県内で一次脳卒中として登録されている病院は全部で12院、そのうち宇摩圏域では当院のみとなっています。時間との戦いといわれている疾患に対応できる病院となることで、地域の皆さまが住み慣れた町でこれからも安心して暮らす支えになれるよう努めてまいります。

心・脳血管疾患について知る

入院から在宅復帰後まで徹底したサポート

+01:それぞれの疾患に合わせた治療計画の共有


当院では、それぞれの疾患に合ったクリニカルパスを活用し、患者さんの治療を進めています。クリニカルパスとは、入院から退院に至るまでの病気に対する検査・処置・食事・服薬などのスケジュールを時系列に沿って一覧にまとめた計画書のことです。クリニカルパスには医療従事者用と患者さん用の2種類があり、一緒に進捗状況を確認していくことで、患者さんも治療の過程を把握することができます。

【心筋梗塞治療(一週間)の場合】

+02:多職種連携による適切な医療提供


当院では、在宅復帰に向けてより良い医療提供のために、様々な職種のスペシャリストが一人の患者さんにチーム体制でサポートします。医師をはじめ、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカー、臨床検査技師、診療情報管理、臨床支援士など多くの職種が協力し、適切なケアを提供できるよう日々活動を行っています。

退院後の健康管理も含めた患者指導

各職種のスペシャリストが患者さんのよりよい健康管理を目指して患者指導を行います。入院中だけでなく、退院後の再発防止も含めて、患者さんや、そのご家族に寄り添った指導を心がけています。



人と機械、双方からアプローチするリハビリテーション

当院では、手術後すぐの急性期の段階からリハビリを行うことで早期回復を目指しています。多職種が連携しながら、365日体制で個別のリハビリテーションを行っています。他にも患者さんの状態に応じて、書道や鉢植えなどの作業を通して行う集団リハビリや、装着型サイボーグを用いたロボットリハビリテーションも積極的に実施しており、在宅復帰につなげています。

+03:在宅復帰後も継続したサポートが可能

退院後も安心して生活が送れるよう、社会福祉士が患者さんやご家族と相談しながら退院調整を行います。地域の医療機関や施設の他、石川ヘルスケアグループの通所リハビリ・訪問リハビリなどのサービスをご利用いただくこともでき、継続して在宅生活をサポートできる体制を整えています。また、栄養管理や薬剤管理、機能回復の状況等について、入院中に特に注意を要した患者さんについては、HITO病院の多職種による退院後訪問も行っています。

生活習慣の見直し

脳卒中や心筋梗塞の大きな原因は動脈硬化といわれています。動脈硬化の危険因子には喫煙・肥満・高脂血症(脂質異常症)、高血圧、高血糖(糖尿病)などがあります。動脈硬化を予防・改善するためには、規則正しい生活を心がけることが大切です。食生活の工夫、適度な運動を行うことで、病気を防ぐ第一歩につながります。
脳卒中や心筋梗塞は、年代別で見ると特に高齢者に多い疾患ですが、近年、若年化も進んできています。他人事とは思わず、一度自分の生活習慣を振り返ってみましょう。
当院では、多職種による生活指導もおこなっていますので、「どのように始めたらいいか分からない」「管理が一人では難しい」等、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

スタッフ紹介

院長 / 循環器内科 部長 / 内科系統括 部長 / 心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
院長
循環器内科 部長
内科系統括 部長
心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
卒業年次
昭和59年卒
専門分野
循環器内科全般
冠動脈インターベンション
下肢動脈・末梢動脈インターベンション
学会認定・所属学会
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医

日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管カテーテル治療学会、日本心臓病学会、日本冠疾患学会
閉じる
心・脳血管疾患センター 脳血管責任者/脳血管内治療科(院内組織) 部長
岡本薫学
おかもと しげたか
心・脳血管疾患センター 脳血管責任者
脳血管責任者/脳血管内治療科(院内組織) 部長
岡本薫学
おかもと しげたか
卒業年次
平成19年卒
専門分野
脳血管内治療(脳血管障害)
学会認定・所属学会
日本脳神経血管内治療学会 脳血管内治療専門医・指導医
下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による指導医
日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
日本脳卒中学会
閉じる
脳神経内科 部長
古井英介
ふるい えいすけ
脳神経内科 部長
古井英介
ふるい えいすけ
卒業年次
平成2年
専門分野
脳卒中
神経超音波
脳血管内治療
学会認定・所属学会
日本神経学会 神経内科専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脳神経血管内治療学会 脳血管内治療専門医
日本頭痛学会専門医
閉じる
脳卒中センター脳神経外科 部長
篠原直樹
しのはら なおき
脳卒中センター脳神経外科 部長
篠原直樹
しのはら なおき
卒業年次
平成7年卒
専門分野
脳神経外科一般、脊椎・脊髄外科
学会認定・所属学会
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本脊髄外科学会
日本定位・機能神経外科学会
閉じる
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
卒業年次
平成23年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本循環器学会 専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心不全学会
日本心エコー図学会
閉じる
脳神経内科 医師
近藤
こんどう しゅう
脳神経内科 医師
近藤
こんどう しゅう
卒業年次
平成28年度卒
専門分野
脳神経内科
学会認定・所属学会
日本内科学会
日本神経学会
閉じる
脳神経内科 医師
宮﨑一徳
みやざき かずのり
脳神経内科 医師
宮﨑一徳
みやざき かずのり
卒業年次
平成30年卒
専門分野
脳神経内科
学会認定・所属学会
日本神経学会
日本内科学会
閉じる
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
卒業年次
平成28年度卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会専門医
日本循環器学会
日本心血管インターベーション治療学会認定医
日本心臓リハビリテーション学会
心臓リハビリテーション指導士
閉じる
循環器内科 医師
つじ あおい
循環器内科 医師
つじ あおい
卒業年次
令和2年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会
日本循環器学会
心血管インターベンション治療学会
閉じる
脳神経外科 医師
中村
なかむら やわら
脳神経外科 医師 非常勤
中村
なかむら やわら
卒業年次
平成25年卒
専門分野
脳神経外科一般、てんかん
学会認定・所属学会
日本脳神経外科学会専門医
日本てんかん学会
閉じる
脳神経外科 医師
地域医療再生学講座サテライトセンター助教
日下部公資
くさかべ こうすけ
地域医療再生学講座サテライトセンター助教
日下部公資
くさかべ こうすけ
卒業年次
平成27年卒
専門分野
脳神経外科一般
学会認定・所属学会
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
閉じる
脳神経外科 医師
藤田仁志
ふじた ひとし
脳神経外科 医師(非常勤)
藤田仁志
ふじた ひとし
卒業年次
 
専門分野
 
学会認定・所属学会
 
閉じる