心臓ペースメーカー治療

外来・診療のご案内 menu
HITO病院 menu close
  • 看護部
  • 採用情報
  • mail
  • map
  • facebook
  • twitter

x 閉じる

心臓ペースメーカー治療

意識消失等の症状を伴う徐脈の方に行われる治療です



【植込み術の実際】

治療はカテーテル室で行われ、まず検査用のベッドに仰向けになり、心電図等を装着し、準備していきます。ペースメーカーを入れる側(多くは左側)の胸部(鎖骨付近)を消毒し、全身を清潔なシーツで覆います(その際に顔もシーツで覆われます)。鎖骨の下の辺りに局所麻酔を行い、鎖骨の下を通る太い静脈に針を刺し、ワイヤー(柔らかい針金)を挿入します。ワイヤーにシース(静脈内に一時的に留置する管)を通し、シースからリード(本体と心臓との間を繋ぐリード線)を挿入します。リードは病状により1~2本必要であり、レントゲンと心電図を確認しながら、心臓内の最適な位置にリードを留置します。また鎖骨の下側に局所麻酔を行い、皮膚を5㎝ほど切り開き、大胸筋の直上に本体を収めるための空間(ポケット)を作ります。リードと本体を接続した後、本体をポケットに収め、皮膚を縫い合わせて手術が終了します。
全体で2時間程度かかります。手術後2日間は創の上に軽く圧迫した状態でガーゼを当て、4日間程度はベルトを用いて創のある側の腕を体につけた状態で固定します。1週間後に創の状態とペースメーカーの状態を確認し、問題がなければ退院です。

ペースメーカー外来

ペースメーカーを植え込んだ後は定期的にペースメーカー外来を受診し、ペースメーカーが正常に動作しているかどうかを確認します。
退院1カ月後に一度受診していただき、その後は半年に1回程度となります。プログラマーという機械を用いてペースメーカーの電池寿命や不整脈の発生状況、ペースメーカーが設定どおりに作動しているかを確認し、必要に応じて設定の変更を行います。また、電池寿命が短くなっていたり、リードの異常を認めたりした場合は適宜手術が必要になります。
当院のペースメーカー外来は第1週の火曜日の午後に行っています。

外来診察担当表

循環器内科

午前 伊藤 彰 伊藤 彰 伊藤 彰 志村 拓哉 伊藤 彰 志村 拓哉
午後 急患のみ ペースメーカー(第1週)
辻 葵
睡眠時無呼吸 急患のみ 急患のみ 休診

スタッフ紹介

院長 / 循環器内科 部長 / 内科系統括 部長 / 心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
院長
循環器内科 部長
内科系統括 部長
心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
卒業年次
昭和59年卒
専門分野
循環器内科全般
冠動脈インターベンション
下肢動脈・末梢動脈インターベンション
学会認定・所属学会
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管カテーテル治療学会名誉専門医
日本心臓病学会
日本冠疾患学会
閉じる
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
卒業年次
平成23年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本循環器学会 専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心不全学会
日本心エコー図学会
閉じる
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
卒業年次
平成28年度卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会専門医
日本循環器学会
日本心血管インターベーション治療学会認定医
日本心臓リハビリテーション学会
心臓リハビリテーション指導士
閉じる
循環器内科 医師
つじ あおい
循環器内科 医師
つじ あおい
卒業年次
令和2年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会
日本循環器学会
心血管インターベンション治療学会
閉じる