脳神経内科では脳や脊髄、神経、筋肉に起こる病気を扱います。 神経の病気というと「精神的に」とか「気分が」などといわれる病気を想像されるかもしれません。 脳神経内科は、このような疾患を扱う「精神神経科」や「心療内科」とはまったく異なった専門領域です。「精神的に病んでいる」状態ではなく、脳、脊髄、末梢神経、筋肉に炎症があったり、血管が詰まったり、変性したりして起こった状態を内科的に診断・治療します。
脳、脊髄、末梢神経、筋肉は全身にありますので、症状も様々です。主な症状としては、しびれやめまい、うまく力が入らない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、 ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重に見える、頭痛、勝手に手足や体が動いてしまう、物忘れ、意識障害などたくさんあります。扱う病気もたくさんあり、代表的なものに脳梗塞、パーキンソン病、パーキンソン症候群、認知症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、髄膜脳炎、頭痛、めまい、 脊髄炎、脊髄梗塞、多発神経炎、ギラン・バレー症候群、重症筋無力症、筋ジストロフィー、筋炎、多発性硬化症などがあります。
脳神経内科の多くの症状や病気の中から、診断・治療していくのに最も重要なのは、問診と診察です。 これまでの症状の変化や経過をお伺いし、病気の種類を推定します。 次に、力の入り具合や動き、感覚など、脳神経系や全身の運動系、感覚系などを診察し、どこに病気の原因があるのかを絞り込みます。 病気の種類と場所が分かると多くの病気が診断できますので、それに応じて血液検査や画像検査、生理検査などを組み合わせて診断をより確実にします。
神経内科で治療が必要なものは、薬物療法やリハビリテーションなどで治療を行っています。 また、脳や脊髄の外科的手術が必要な時には脳神経外科に、骨や関節の病気がしびれや麻痺の原因なら整形外科に、精神的なものは精神科にご紹介します。 見ることや聞くことも脳や神経に原因があることがありますが、眼科や耳鼻科の病気の場合はそれぞれご紹介します。
まず、全身を診ることのできる脳神経内科で、どこの病気であるかを見極めることが大切です。初めて受診された患者さまは出来るだけゆっくりと時間をかけて問診と診察を行いますので、初診の患者さまはご予約をお願いします。受診をご希望の患者さまは脳神経内科外来までご連絡下さい。
※印は要予約
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 宮﨑 一徳 | 古井 英介 | 近藤 秀 | – | 大八木 保政※ (8:30~12時) |
– |