虚血性心疾患

外来・診療のご案内 menu
HITO病院 menu close
  • 看護部
  • 採用情報
  • mail
  • map
  • facebook
  • twitter

x 閉じる

虚血性心疾患とは

心臓に栄養を送っている動脈(冠動脈)が狭くなったり、詰まったりすることによって心臓の筋肉に十分な酸素が送れなくなった状態です。
動脈硬化の垢(プラーク)によって動脈が狭くなった状態を狭心症、垢の壁が破れて血の塊で動脈が詰まった状態を心筋梗塞と言います。垢が溜まっていなくても血管が痙攣して一時的に血流が悪くなることがあり、冠攣縮性狭心症(異型狭心症)と呼びます。






原因

  • 虚血性心疾患は狭心症、心筋梗塞、ともに動脈硬化の結果として生じます。 動脈硬化は高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの“生活習慣病”によって進行します。
    また肥満や喫煙も動脈硬化を進める強力な要因であり、虚血性心疾患の原因となります。

症状

  • 典型的には胸が「締め付けられる」感じや「押さえつけられる」感じと表現される胸の不快感を認めます。その他に左肩やのど、歯の痛みやだるさ、不快感等を自覚したり、みぞおちの痛みで発症したりすることもあります。心筋梗塞では多くの場合、冷や汗や吐き気を伴い、症状が20分以上持続します。
    しかしながら、高齢者や女性、糖尿病のある方では典型的でない症状で発症することや、症状をほとんど認めないこともあり、注意が必要です。

検査

  • 狭心症が疑われる場合はまず外来で運動負荷心電図や冠動脈CT等を行います。その結果、必要であれば確定診断のため、心臓カテーテル検査を行います。
    心筋梗塞が疑われる場合や緊急性を要する場合などは緊急で心臓カテーテル検査を行います。

治療

基本的な治療は血流を改善することであり、急性心筋梗塞では心臓カテーテル治療が行われます。狭心症の場合は心臓カテーテル治療の他に冠動脈バイパス術も選択肢としてありますが、日本では多くの方が心臓カテーテル治療を受けられます。しかし、カテーテル治療が困難な場合やバイパス術がより望ましい場合は冠動脈バイパス術が選択されます。いずれの治療にもメリット、デメリットがあり、個々人に合わせて治療方針を検討していきます。
治療後も再発予防が重要であり、動脈硬化の原因である高血圧症や糖尿病、脂質異常症のコントロール、肥満の解消、禁煙を行っていく必要があります。高血圧症等のコントロールに関しては薬物治療を併用していきますが、基本的には食事療法と運動療法が重要です。そのため、医師や看護師、医療スタッフはもちろん、ご家族の協力が不可欠です。



外来診察担当表

循環器内科

午前 伊藤 彰 伊藤 彰 伊藤 彰 志村 拓哉 伊藤 彰 志村 拓哉
午後 急患のみ ペースメーカー(第1週)
辻 葵
睡眠時無呼吸 急患のみ 急患のみ 休診

スタッフ紹介

院長 / 循環器内科 部長 / 内科系統括 部長 / 心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
院長
循環器内科 部長
内科系統括 部長
心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
卒業年次
昭和59年卒
専門分野
循環器内科全般
冠動脈インターベンション
下肢動脈・末梢動脈インターベンション
学会認定・所属学会
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管カテーテル治療学会名誉専門医
日本心臓病学会
日本冠疾患学会
閉じる
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
卒業年次
平成23年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本循環器学会 専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心不全学会
日本心エコー図学会
閉じる
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
卒業年次
平成28年度卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会専門医
日本循環器学会
日本心血管インターベーション治療学会認定医
日本心臓リハビリテーション学会
心臓リハビリテーション指導士
閉じる
循環器内科 医師
つじ あおい
循環器内科 医師
つじ あおい
卒業年次
令和2年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会
日本循環器学会
心血管インターベンション治療学会
閉じる