種々の検査で主に狭心症や心筋梗塞が疑われた方に行う検査です。狭心症や心筋梗塞は心臓カテーテル検査で最終診断します
カテーテル室で検査は行われ、まず検査台の上に仰向けになり、心電図等を装着し、準備をしていきます。針を刺す場所(手首や肘、足の付け根)を消毒し、全身を清潔なシーツで覆います。針を刺す部分に局所麻酔の注射を行ない、シース(血管への入口になる管)を動脈内に挿入します。シースからカテーテル(細長いストローのような管)を冠動脈(心臓の血管)の入口まで進め、造影剤(レントゲンにうつる薬)を冠動脈内に注入しながらレントゲンを撮ります。心臓の血管を色々な角度から撮影し、血管に狭いところがないかどうか等を評価します。検査は全体で30分~1時間かかります。
検査後は、手首、肘の場合は針を刺した部分に透明のベルトを巻き、空気で圧迫します。足の付け根の場合は針を刺した部分に枕子(小さく硬い筒)を当て、テープで圧迫します。血が出ないように針を刺した側の足は指示があるまで曲げないようにする必要があります。