不整脈

外来・診療のご案内 menu
HITO病院 menu close
  • 看護部
  • 採用情報
  • mail
  • map
  • facebook
  • twitter

x 閉じる

不整脈とは

心臓のリズムが正常でない状態は全て不整脈になりますが、一般的に運動や緊張などで脈が速くなった場合は不整脈と言いません。具体的には脈拍が異常に早い状態(1分間に100回以上)や異常に遅い状態(1分間に60回以下)、リズムが乱れた状態を指します。



症状

    • 脈が速い場合:動悸、息切れ、意識消失
    • 脈が遅い場合:ふらつき、だるさ、意識消失
    • 脈が乱れる場合:動悸、脈が飛ぶ

検査

外来受診時には十二誘導心電図(通常の心電図検査)を行いますが、受診時に不整脈が治まっている場合はホルター心電図(24時間心電図)を施行します。ホルター心電図は外来受診時に器械を装着し、そのまま24時間いつも通り過ごしてもらいます(入浴は出来ません)。24時間後に再度来院いただき、器械を除去し、その結果を解析します。 原因不明の意識消失を繰り返す場合はループレコーダー(植え込み型の心電図)を留置することもあります。




治療

薬物治療としてはリズムの乱れを整える抗不整脈薬と、早い脈をゆっくりにする降圧薬(β遮断薬や一部のカルシウム拮抗薬)があります。これらの治療により不整脈を予防、抑制することが出来ますが、完治することはできません。
一部の不整脈では血の塊が心臓の中にでき、脳梗塞を発症することがあるため、その予防として抗凝固薬(血をサラサラにする薬)を用いることがあります。
非薬物治療としてはペースメーカー治療や電気的除細動(電気ショック)が従来より行われています。最近では一部の不整脈に対してカテーテルアブレーション(血管内治療)が行われ、不整脈の根治が期待できるようになりました。


ペースメーカー治療

  • 脈が異常に遅く、ふらつきや意識消失等の自覚症状がある場合に行われます。 心臓の電気活動を監視し、あまりに長く心臓が動かなかった時に器械が心臓に刺激を与え、心臓を動かします。 当院では血管造影室で行います。通常は局所麻酔で行い、手術時間は1~2時間程度です。

電気的除細動

  • 脈が異常に早く、自覚症状が強く、薬物治療に反応しない場合や血圧が下がる場合に行います。 異常な電気的活動を体外から電気を流すことでリセットし、正常な脈に戻します。意識がある場合は鎮静薬で意識を無くしてから、電気ショックを行いますが、血圧が低下し、意識が無くなっている場合は速やかに電気ショックを行う必要があります。

カテーテルアブレーション治療

  • 脈が異常に早い場合や乱れがある時に行われます。 首や足の付け根からカテーテルを数本挿入し、不整脈の原因となっている異常な電気興奮や電気的回路を明らかにした後、異常興奮部位や電気的回路を治療用カテーテルを用いて高周波で焼灼します。 治療できる不整脈が限定されており、不整脈によって成功率や合併症のリスクも異なりますが、不整脈の根治が望める治療法です。 不整脈によって局所麻酔で行うこともあれば、全身麻酔で行うこともあります。手術時間も短いものでは2~3時間、長いものでは4時間程度必要になります。

脈拍の触れ方

  • 心臓の動きは左胸に手を当てると直接感じることができ、これを「心拍」と言います。 これとは別に血液の流れを首や手首などで感じることができ、これが「脈拍」です。手首の付け根の親指側を反対の手の人差し指、中指、薬指の3本で軽く 触れると、血液が流れるドクドクを感じられます。 1分間に何回ドクドクするかを『脈拍数』と言い、通常は60~100回が正常範囲となりますが、年齢によって異なります。また運動したり、緊張したりすると回数は増え、寝ている時やリラックスしている時回数が減ります。 数え方は15秒間の脈を測り、4倍するのが一般的です(もちろん1分間測っても構いません)。

安静時の脈拍正常値

年齢 脈拍数(回/分)
新生児・乳児(~1歳) 120~140
幼児(1~3歳) 90~120
学童(4~12歳) 80~90
青少年(13~20歳) 70~90
成人 60~80
高齢者 60~70

外来診察担当表

循環器内科

午前 伊藤 彰 伊藤 彰 伊藤 彰 志村 拓哉 伊藤 彰 志村 拓哉
午後 急患のみ ペースメーカー(第1週)
辻 葵
睡眠時無呼吸 急患のみ 急患のみ 休診

スタッフ紹介

院長 / 循環器内科 部長 / 内科系統括 部長 / 心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
院長
循環器内科 部長
内科系統括 部長
心・脳血管疾患センター長
伊藤
いとう あきら
卒業年次
昭和59年卒
専門分野
循環器内科全般
冠動脈インターベンション
下肢動脈・末梢動脈インターベンション
学会認定・所属学会
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管カテーテル治療学会名誉専門医
日本心臓病学会
日本冠疾患学会
閉じる
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
循環器内科 医長
櫃本竜郎
ひつもと たつろう
卒業年次
平成23年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本循環器学会 専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心不全学会
日本心エコー図学会
閉じる
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
循環器内科 医師
志村拓哉
しむら たくや
卒業年次
平成28年度卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会専門医
日本循環器学会
日本心血管インターベーション治療学会認定医
日本心臓リハビリテーション学会
心臓リハビリテーション指導士
閉じる
循環器内科 医師
つじ あおい
循環器内科 医師
つじ あおい
卒業年次
令和2年卒
専門分野
循環器内科
学会認定・所属学会
日本内科学会
日本循環器学会
心血管インターベンション治療学会
閉じる