x 閉じる

x 閉じる

HITO LIFE働くを支える - 臨床支援部


部署の概要・特徴

臨床支援部のスタッフは臨床支援士として患者と診療にあたる医療職との架け橋的存在となり、医療行為以外の面で患者に満足いただけるようチーム医療の一員として働いています。
また、医療職が医療行為に専念できるよう事務作業のサポートを行います。

各業務内容紹介

総合案内

  ・受診、医療相談窓口  ・面会案内  ・受付介助  ・会計介助
  ・診察室や検査室の案内  ・車いす、ストレッチャーの乗り移りの介助

部門カウンター

  ・診療科窓口  ・血圧、体温などの測定  ・診察室や検査室の案内
  ・待ち時間などの問い合わせ対応  ・中央処置室での検査受付  ・車いす、ストレッチャーの乗り移りの介助

医師事務作業補助

  -診療補助
   ・血圧、体温などの測定  ・診察室への患者さまの呼び込み
   ・診察の際の医師の聴診、触診などの介助  ・検査案内  ・入院の手続き
  -診療録代行入力
   ・外来、入院、救急の電子カルテ代行入力  ・病棟回診、カンファレンスへの同行と記録作成
  -文書作成補助
   ・診断書などの書類作成
   ※担当診療科
   内科/循環器内科/神経内科/外科/整形外科/脳神経外科/形成外科/婦人科/総合診療科/泌尿器科/耳鼻咽喉科/歯科



総合案内

部門カウンター

検査室の案内

診察室への患者さん呼び込み

外来の電子カルテ代行入力

診断書等の書類代筆

回診/カンファレンス

<臨床支援部>


総合案内

  ・受診、医療相談窓口
  ・面会案内
  ・受付介助
  ・会計介助
  ・診察室や検査室の案内
  ・車いす、
   ストレッチャーの乗り移りの介助

部門カウンター

  ・診療科窓口
  ・血圧、体温などの測定
  ・診察室や検査室の案内
  ・待ち時間などの問い合わせ対応
  ・中央処置室での検査受付
  ・車いす、
   ストレッチャーの乗り移りの介助

医師事務作業補助

  -診療補助
   ・血圧、体温などの測定
   ・診察室への患者さまの呼び込み
   ・診察の際の医師の聴診、
    触診などの介助
   ・検査案内
   ・入院の手続き
    -診療録代行入力
   ・外来、入院、
    救急の電子カルテ代行入力
   ・病棟回診、
    カンファレンスへの同行と
    記録作成
    -文書作成補助
   ・診断書などの書類作成
   ※担当診療科
   内科/循環器内科/神経内科/外科/
   整形外科/脳神経外科/形成外科/
   婦人科/総合診療科/泌尿器科/
   耳鼻咽喉科/歯科


<秘書(病院長・医局・看護部)


  ・事務室の環境整備  
  ・スケジュール管理
  (病院長・副院長・
   医局所属の医師・看護部長など)
  ・来客対応
  ・院内予定表の作成、案内
  ・薬品会社等からの面談依頼処理
  ・各種資料の作成    など


総合案内

部門カウンター

検査室の案内

診察室への患者さん呼び込み

外来の電子カルテ代行入力

診断書等の書類代筆

回診/カンファレンス

教育体制

教育体制・キャリアパス

★業務をローテーションしながら徐々に知識を増やし様々な業務を経験します。

年数 内容 詳細
1年目 ・部門カウンター業務
・総合案内業務
・診療補助業務
外来患者さまや来客者の対応、診療についている看護師や臨床支援部のサポートを行う
外来診療に付き、外来患者さまの案内や医師の診療のサポートをする
2年目 ・文書作成補助 医師の指示のもと医師の事務作業をサポートする
3年目 ・代行入力業務  
1年目

・部門カウンター業務
・総合案内業務

外来患者さまや来客者の対応、
診療についている看護師や
臨床支援士のサポートを行う

・診療補助業務

外来診療につき外来患者の案内や
医師の診療のサポートをする
2年目

・文書作成補助

医師の指示のもと
医師の事務作業をサポートする
3年目

・代行入力業務


業務を開始するにあたっては業務パスを活用し教育を行います。

業務パスはそれぞれの業務で必要なスキルを一覧化し、業務開始からの習得期間を一覧にしたものです。
数日~数ヶ月おきに達成状況を自己評価、他者評価を行います。現在の達成状況を確認しながら教育を受けることができます。





※画像は一部を掲載


ワークパスの活用

ワークパスは通常の業務以外のノンテクニカルスキル(非医療技術)について身につけるべき内容を経験年数に応じてまとめたものです。




※画像は一部を掲載

※年2回評価を行い達成状況を評価します。




チーム活動

臨床支援部では、業務のレベルアップとともに社会人として、臨床支援士としてスキルアップ、部署全体の質の維持・向上を目指しチーム活動を行っています。


品質向上チーム 能力開発チーム 文書管理チーム
・接遇や提供するサービスの質の維持
 および向上
・人材教育
 (業務パス、ワークパスの管理)
・勉強会の運営
・自部署の目標管理(BSC)
・手順書や記録書類等の管理
・新規業務提案や
 業務改善の管理

品質向上チーム

・接遇や提供するサービスの質の維持
 および向上

能力開発チーム

・人材教育(業務パス、
ワークパスの管理)
・勉強会の運営

文書管理チーム

・自部署の目標管理(BSC)
・手順書や記録書類等の管理
・新規業務提案や業務改善の管理


勉強会

毎月、医療や業務などに関する勉強会を開催し、スタッフの知識向上に努めています。
また、接遇に関するロールプレイングを行い、接遇マナーの向上を図っています。
医師事務作業補助者は、これを含め年間32時間の研修を行っています。


<勉強会例>
・臨床支援士の業務  ・クレーム対応  ・医療安全  ・個人情報保護法  ・Eコールの対応  ・電話応対
・来客応対       ・接遇用語    ・人体構造と臓器の役割      ・放射線検査について
・生理機能検査について ・子宮内膜症   ・バイタル測定について       ・泌尿器科の疾患
・褥瘡  ・C型肝炎   ・嘔吐物の処理方法  ・虫垂炎  ・糖尿病  ・脳出血  ・ボトックス治療の流れ など


毎月、医療や業務などに関する勉強会を開催し、スタッフの知識向上に努めています。また、接遇に関するロールプレイングを行い、接遇マナーの向上を図っています。
医師事務作業補助者は、これを含め年間32時間の研修を行っています。


<勉強会例>

  • 臨床支援士の業務
  • クレーム対応
  • 医療安全
  • 個人情報保護法
  • Eコールの対応
  • 電話応対
  • 放射線検査について
  • 生理機能検査について
  • 子宮内膜症/バイタル測定について
  • 泌尿器科の疾患
  • 褥瘡
  • C型肝炎
  • 嘔吐物の処理方法
  • 虫垂炎
  • 糖尿病
  • 脳出血
  • ボトックス治療の流れ    など




  • スタッフの声

    信頼されるクラークを目指します

    2022年度入職 近藤 華帆/2022年度新卒

    臨床支援士は、患者さまと診療にあたる医療職との架け橋的存在として働いております。私は、医療事務の専門学校を卒業後、当院に入職しましたが、専門学校では学べない知識やスキルを医療の現場で沢山学ぶことができております。一緒に働くクラークの先輩方は、年齢の近い方・優しく接してくださる方が多いため、分からないことや気になることが気軽に聞きやすい環境です。また、業務の固定化がされていないため、休みが取りやすい環境であることもひとつの魅力です。患者さまやスタッフの方々からの感謝の言葉にいつもやりがいを感じております。まだまだ分からないことばかりで毎日勉強中ですが、先輩方を見習い、自分から学ぶ姿勢を大切にしていきます。そして、患者さまに寄り添った言動を心掛け、信頼される臨床支援士を目指し、今後も努力して参ります。

    子育て中でも働きやすい!

    2021年度入職 佐藤 真理子)

    私は一般企業の事務職から転職しました。現在は臨床支援部で、患者さま、医師、看護師、事務職、その他院内のさまざまなスタッフと関わりながら、医師事務作業補助業務を行っています。医療機関での経験や医療事務などの資格もなく、初めて聞く医療専門用語に戸惑いましたが、分からない事は様々な職種を越えて丁寧にサポートして下さり、患者さまから「ありがとう」と言っていただく機会が増えるにつれ自信に繋がっていきました。また、課内は同年代のスタッフが多くアットホームな雰囲気で気兼ねなく相談することができます。業務を数人でシェアしているので、子育て中でも安心して休みを取ることができるのも魅力です。 来院される患者さまの不安な気持ちに気付き、寄り添い、行動できるよう、今よりもスムーズに医師や看護師のサポートに努めていきます。

    サポートしあえる環境

    2017年度入職 越智 里奈

    私は短大卒業後より臨床支援部にて勤務していました。結婚を機に一度退職しましたが、出産後また働こうと思った時に託児所が併設されており、子供の看護休暇など子育てしやすい環境整備がされているHITO病院で働くことを決めました。 再就職後も子供の体調不良など急遽お休みすることも多々あり、2人目、3人目と出産にて育児休暇を利用し、また復帰ができる環境に感謝しています。現在は短時間勤務で仕事をしており、職場の皆さんの理解もあり有難く、子育て中のママさんとも子育ての悩みを相談でき、お互いにサポートし合いながら仕事をしています。 医師事務作業補助者として医師のサポートをする仕事にもすごくやりがいを感じており、これからも仕事と育児を両立していきたいと思います。

    福利厚生

    充実した休暇制度

    有給休暇


    年次有給休暇6か月後 初年度13日 以降1年ごとに加算、最大23日/年

    有給詳細

     ●HITOいきホリデー ・・・ 毎年連続3日休暇を付与

     ●メモリアルホリデー ・・・ 毎年2回、記念日等に休暇を付与


    特別休暇


     ●ウェルカムホリデー ・・・ 入職6か月以内に3日間休暇を付与

     ●リフレッシュ休暇  ・・・ 入職5年ごとに連続3日休暇を付与


    その他の休暇


    産休・育休、介護休暇など、希望者は100%取得できます。男性の育児休暇取得促進中!

     

     

     

     

    付属保育所
    「HITO KIDS」

    保育所では自家給食を提供し、忙しい親御さんの負担軽減はもちろん、給食メニューやおやつは栄養バランスがよく「食育」に力を注いでいます。年間行事やイベントなどもあり、息抜きできる環境づくりにも配慮しています。

    HITO病院では子育て支援の環境づくりに積極的に取り組んでいます。

    • 育児短時間制度あり
    • 子の看護休暇制度あり

    さらにシングルペアレントの方には、福利厚生の一貫としてお子さんの給食費が無料となります。

     

     

     

     

    おしゃれで動きやすい
    制服

    優れた機能性、丈夫さと優しさが感じられるデザイン。
    職種別に色が異なり、職員にも患者さんにも一目で何の職種か分かるようになっています。

     

     

     

     

    11Fレストラン

    眺望の良い11Fレストランでは職員割引価格でランチ休憩ができます。仕事の合間に一息つける場として、また多職種のコミュニケーションの場としても頑張る皆さんの強い味方となるでしょう。バランスのとれたメニューで健康管理もバッチリです。

    サークル活動

    職種や年代を越えて好きなことで繋がることができる場があり、サークルの絆がチーム医療にも活かされています。
    駅伝、野球、バスケットボール、軽音楽、ツーリングなど。新しいサークルも誕生しています!


    野球部 Hippocrates

    駅伝部 HITO AC

    軽音楽部 イヨパミロン