聴覚過敏

外来・診療のご案内 menu
HITO病院 menu close
  • 看護部
  • 採用情報
  • mail
  • map
  • facebook
  • twitter

x 閉じる

聴覚過敏

普段は気にならない周囲の雑音が不快に大きく聞こえるなど、聴覚の感度が異常に亢進した状態を「聴覚過敏」と言います。
スプーンなど金属のコンコンといった音が耳に響くなどの症状が出ることもあります。

原因

中枢の音を伝える経路の異常によって生じると考えられていますが、その障害部位やメカニズムは明らかではありません。突発性難聴やメニエール病、外リンパ瘻などの急性感音難聴が最も多く、その他には片頭痛やうつ病などの精神神経疾患や薬剤によって起こることもあります。

聴覚過敏に関連した項目
・耳鳴り ・突発性難聴 ・メニエル病

聴覚過敏の治療

原因となっている疾患が分かればまずそちらの治療を行います。しかしこれが難しい場合には、対症療法を行います。耳栓をして不快な音を遮断したり、症状が持続する場合には、カウンセリングや音響療法(※)を行い、聴覚過敏に慣れることにより苦痛や生活障害を軽減させたりします。
※音響療法・・・音刺激装置を耳に装着して、不快とならない雑音を一日一定時間聴く。