x 閉じる

x 閉じる

HITO LIFE働くを支える - 看護補助 (介護)

介護の職場

幅広いフィールドで、状況に合った働き方が可能です。

当院では様々な介護施設を持ち合わせています。それぞれの施設で特徴も違いますので、状況に合った働き方が可能です。ここでは、介護職が活躍出来る職場をご紹介します。

病棟介護

病棟での介護業務として、主に入院患者さまの食事・入浴・更衣・移動・排泄などの介助を行います。看護スタッフと協力して患者さま一人ひとりの状態に合わせ、その方が持っている最大限の力を引き出せるよう支援していきます。また、患者さまが安全で快適に療養生活を送れるように環境整備も行っています。

病棟の一日

8:30~ 食事介助・オムツ交換
オムツ交換・シーツ交換など
9:00~ 入浴・清拭
12:00~ 食事介助
13:00~ 入浴・清拭・オムツ交換
オムツ交換・シーツ交換など
17:00~ 食事介助

研修・資格

当院で経験を重ね、様々な介護資格にチャレンジできます。

介護は無資格・未経験から始められる仕事です。
介護の仕事はやる気があれば、経験が無くても始められます。また、年齢も関係ありません。当院では介護に関する勉強会がたくさん開催されており、外部研修にも参加する事が出来ます。経験を重ねれば様々な介護資格にもチャレンジする事ができ、レベルアップ・キャリアアップにも繋がります。

資格取得者の声(ケアマネジャー)

ケアマネを目指そうと思ったのは部署内で目標を決めた事がきっかけでした。資格の勉強をする事によって自分のスキルアップにもなり、また、利用者様の事をもっと良く知る事が出来るのではと考えました。

試験前には1日1時間は必ず勉強の時間に充て、休みの日は集中して過去問題を解き、上司にもアドバイスをもらいながら勉強に取り組みました。

今回、資格取得に向けて勉強した事で介護の知識の幅が広がり、実際の介護にも活かす事が出来たと実感しています。今後もさらに専門知識を深め、利用者様により質の高いサービスを提供していきたいと考えています。

取得可能資格例

・介護福祉士
・介護支援専門員(ケアマネジャー)
・介護職員初任者研修
・認知症ケア専門士

スタッフの声:スペシャルインタビュー

+「私たちにしかできない、大切な仕事があります。」

HITO病院の病棟では「看護補助(介護)」さんたちが大活躍しています。今回は、その看護補助さんの中から、5階回復期リハビリテーション病棟の石川さんと9階急性期病棟の合田さん、また看護師代表として、5階回復期リハビリテーション病棟の宇田看護師長にインタビューさせていただきました!

看護補助の仕事に就いたきっかけは何ですか?

石川:HITO病院に入職するまで介護の仕事はしたことがありませんでした。
でも数年前、祖母に介護が必要になった時に、全然うまく手伝えなかったんです。それで、そのうち両親も介護が必要になるだろうし、実生活でも役に立つならやってみようかなと思ったのがきっかけです。ピンクの制服も可愛かったしね。結構制服で選んだとこ、ない?(笑)
合田:ない。(笑)逆に、ピンク?ってびっくりした。(笑)
―合田さんはこれまでも介護の仕事をされていたんですか?
合田:いえ、私もここが初めてなんです。それまでは全然違う業種で働いてたんですけど、旧病院の時に外来の看護師さんと知り合いになって、「うちだったら看護以外も募集しよるよ」って教えてもらったんです。それで面接を受けて、フタを開けたら看護補助として採用になっていました。
―なるほど。じゃあ特別看護補助の仕事に思い入れがあったわけじゃないんですね?
合田:はい。成り行きですね。全く想像してませんでした。
石川:私も、若いころは自分が介護の仕事をするなんて考えたことなかったですねー。


(合田真理:9F病棟看護補助)

実際に業務就いてみてどうでしたか?

石川:病院でなんか働いたことないから、右も左もわからなくてやっていけるか不安でしたね。
宇田:お二人とも、最初は患者さんとどう関わったらいいか分からなくて困ったりしたんじゃないですか?
合田:はい、最初はとまどいました。でも、そこは逆に患者さんに助けられたかもしれません。最初はどうやって言葉をかけたらいいだろうかと迷ってたんですけど、朝の挨拶とか、ちょっとした世間話できっかけづくりをしたら、患者さんの方からどんどん話を広げてくれるんですよ。そこから段々と私も患者さんとの会話を楽しめるようになってきたんですよね。
宇田:最初はみんなそこが難しいと思うんですよ。いろんなタイプの人がいるし。
合田:確かにいますね。なかなか心を開いてくれない人もいました。

―そういう時はどうするんですか?
合田:看護補助の仕事のいい所かもしれないですけど、お風呂の介助とかトイレの介助とか、生活に近い部分のお手伝いをすることが多いじゃないですか。なので、やっぱり患者さんも気が緩む瞬間というか、ふとした時に本音を話してくれることがあるんですよ。それをキャッチして「どうしましたか?」と向き合うことができると、少しずつ心を開いてくれるんですよね。
宇田:確かにお風呂の介助は結構大事なコミュニケーションの場よね
石川:患者さんもまさに「裸の付き合い」みたいな気持ちになるんじゃないですかね?
一同:(笑)
―やっぱり、業務に必要な内容だけを事務的に声かけするのではダメなんですね。
合田:そうですね。そういう事務的な態度だけで接していると、必ず見抜かれますからね。
石川:そうそう、それで、色んなやり取りをするうちに「ああ、この人に早く良くなってもらいたいなあ」と思い始めるようになるんですよ。


急性期病棟と回復期病棟の業務の違い・特徴を教えてください。

合田:9階は整形外科・外科病棟で、手術をする患者さんが入られる病棟なので、患者さんの回復が目に見える事が特徴ですかね。
入院してきた時や手術が終わったばかりの時は「痛い痛い」と苦しんでいた方が、段々と痛みが引いてきて、車いすや歩行器などで動けるようになって、元の元気さや笑顔が戻ってきて、という感じで、はっきりと回復が見てとれるんです。
医療行為は出来なくても、患者さんが元気になっていくのを実感できるのはやっぱり嬉しいですね。
―回復期病棟はどうですか?
石川:急性期病棟と回復期病棟では、まず勤務形態が違うんです。
宇田:5階(回復期病棟)は看護補助さんも夜勤があるからね。
石川:はい。その分患者さんと接する時間が長いし、看護師さんや多職種のスタッフと接する時間も長いので、病棟全体の一体感が強い気はしますね。
宇田:回復期病棟は入院日数も長いから、他の病棟に比べて患者さんとも深い付き合いになるよね。情も湧いてくるし。
石川:そうなんです。クリスマス会みたいなイベントもあるので、他の病棟より患者さんと密に接するし、多職種と協力することも多くて、「介護の自分でも、患者さんを治すためのチームの一員になれるんだ。」と思える充実感はありますね。
宇田:嬉しいこと言ってくれますね!

看護補助の仕事の面白み・やりがいは、どんな時に感じますか?

合田:やっぱり患者さんが元気になって帰るときに「ありがとう」と言ってくれることは一番嬉しいですね。
初めは「痛い、触らんといて」と言っていた方が、「お風呂気持ちよかったよ、ありがとう」「あの時は叫んだりしてごめんな、親切にしてくれて嬉しかったわ」と言って退院して行かれるのを見ると、本当によかったな、と思いますね。
石川:それはやっぱり一番嬉しいですよね。大変な事の分、喜びも大きい仕事だと思います。
宇田:退院してからも、受診とかお見舞いのついでに病棟に顔を出してくれる人なんかもいて、そういうのはやっぱりやりがいにつながると思うんですよね。
石川:あとね、単純にいろんな人がいて面白いですよ。冗談を言う人がいたり、歌が好きな人がいたり、お年寄りが多いからこそいろんな話が聞けたりして。
合田:確かにそうですね。私も元々おばあちゃんっ子だったので、お年寄りと話すのは楽しいです。「えー!そうなん!?」って、普通に楽しませてもらってる時もあります(笑)
石川:あと、私たちは「病院」で働いてるので、少しですけど医療のことも勉強できるんですよね。
それで、自分の父親がどんな薬を飲んでるとか、家族の体調が悪かったりしても、どうすれば少しでも楽になるとか、そういうことが分かってくるのが楽しいっていうのもあります。

病棟師長から見た看護補助の存在とは。

―看護師として、また病棟の管理者としての目線から見て、看護補助さんはどのような存在ですか。
宇田:看護師ができない所を細かく助けてもらっています。看護師はどうしても治療を優先して業務に当たるんですけど、治療とは別の部分で、患者さんの「見守り」を補助さんに任せられるのは本当に助かっています。認知症の患者さんなんかは、目を離していると危ないこともありますからね。
合田:そういえば前に、たまたま目が合った患者さんが何か言いたそうだったので、「困ってることないですか」と聞いたら
「実は困っとったんじゃけど、看護師さんは忙しそうでお願いできんかったんよ、来てくれてよかった」
と言われたことがありました。こういうことは時々あって、中には私では解決できない訴えもありますけど、それを私から看護師さんに伝達するだけでも喜んでいただけるんです。お礼を言われると、治療はできなくても患者さんの役に立てていると感じられて嬉しいですね。
宇田:それは看護師からしても本当に助かるんですよ。あとは、当たり前かもしれないけど、患者さまの身の回りのお世話って大変なんですよね。お風呂も食事介助もおむつ交換も口腔ケアも、力もいるしコミュニケーション能力も必要なんです。特に大人のおむつ交換なんて、これまで別業種で働いてきた人にとっては、最初は結構ハードルが高いと思うんですけど、それを普通にやっていただいてるということがありがたいですね。看護師だけでは全部のことには対応出来ないので、やっぱり看護補助さんがいないと病棟は成り立たないと思いますね。
石川:嬉しいですね。でもトイレの介助とかおむつ交換も、やっていくと慣れますよね。
合田:そうですね。私も最初は心配だったけど、結構すぐ慣れました。
石川:確かに大変だけど、それに勝る喜びもありますからね。

今後の夢・目標を教えて下さい。

合田:もう一度介護福祉士の資格に挑戦したいですね。一度チャレンジして落ちてしまったので。でもまぁまずは自分の子供たちを一人前にしてからかな(笑)
石川:そうよねーお金もかかるしね。仕事の合間に勉強せないかんしね。
合田:うんうん、でもどっちにしろこの仕事はずっと続けたいと思うし、実際長く続けられる仕事なので、介護福祉士の資格があろうとなかろうと、自分の気持ちひとつでいくらでもスキルアップできると思います。
まずは日々の業務を引き続き頑張る所から始めて、長いスパンで資格にチャレンジしようと思っています。
石川:私は、やはり一度は介護施設で働いてみたいですね。今は病院を出てお家に帰ったり施設に入所する患者さんを見送るだけですけど、介護施設で迎えた後のケアも経験してみたいんですよね。
当院はグループ法人に介護施設も沢山持ってるので、チャンスがあればそこでも働きたいと思っています。V医療の分野では手を出せない分、他で存在感を出せる職種であるために、もっと深く介護を学びたいと思います。

病棟師長が今後看護補助に期待することは?

宇田:石川さんや合田さんのように、前向きな気持ちを持って業務に当たっていただけると本当にありがたいです。
これからも引き続き、「少しでも患者さんの力になりたい」「自分にできることを見つけたい」という気持ちを持って、患者さんに向き合ってほしいと思います。
業務時間をただ過ごすのでなく、看護補助さんにしかできない貴重な仕事や役割があることを、再度皆さんに実感してほしいと思います。

スタッフの声

病棟介護

村上 美代子(介護福祉士) -MIYOKO MURAKAMI-

私がHITO病院を選んだ理由は、HITO病院グループ全体で様々な介護施設を持ち、介護の分野で常に最先端のサービスを提供している地域密着のグループだと思い、自分もその一員になりたいと思った事がきっかけでした。
介護の仕事をしていて良かったと思うのは、自分達がケアの提供をした患者さまが笑顔で退院される姿を見た時です。私たちの顔や性格が皆違うように、提供するケアの提供方法も患者さま一人ひとり異なります。
十人十色のケアを提供するという事がまだ経験が浅い頃は分からず、悪戦苦闘した事もありましたが、経験を重ねる事で少しずつ患者さまに合ったケアを行う方法が分かってきたような気がします。しかし、まだまだ勉強中であり、より良いケア方法について連携チームで話し合いを重ね、日々業務に専念しています。
介護の仕事は決して楽な仕事ではないかもしれませんが、とてもやりがいを感じられる仕事です。当院は介護の分野でも様々な施設を持ち合わせており、能力を活かせる場所は必ず見つかるはずです。人と人との繋がりの大切さや温かさを感じられるこの場所で、私たちと一緒に介護のスペシャリストを目指しませんか。

夕食無料バイキング

なんと、11Fレストランでは職員の夕食が無料バイキング形式で提供されています。仕事の合間に一息つける場として、また他職種のコミュニケーションの場としても頑張る皆さんの強い味方となるでしょう。バランスのとれたメニューで健康管理もバッチリです。

充実した休暇制度

HITOいきホリデー
毎年連続3日間休暇を取得
メモリアル休暇
毎年2回、記念日等に休暇を取得
里帰り休暇
入職1年目の職員を対象に連続休暇を取得
リフレッシュ休暇
入職5年目ごとに連続休暇を取得
育児休暇
希望者100%取得
その他
子どもの看護休暇、介護休暇等があります

所定の休日以外にも
年次有給休暇6ヶ月後 10日取得   
以降1年ごとに加算、最高20日まで

HITOいきホリデーを利用して沖縄の実家へ帰りました♪

おしゃれで動きやすい
制服

優れた機能性、丈夫さと優しさが感じられるデザイン。職種別に色が異なり、看護師は清潔感のあるブルーのスタイリッシュな制服です。

付属保育園
「HITO KIDS」

保育所では、自家給食を提供し、忙しいお母さんの負担軽減はもちろん、給食メニューやおやつは栄養バランスがよく「食育」に力を注いでいます。季節ごとの行事やファミリーイベントなどもあり、息抜きできる環境づくりにも配慮しています。

HITO病院では子育て支援の環境づくりに積極的に取り組んでいます。

  • 産休&育休希望者 100%取得可能
  • 育児短時間制度あり
  • 子の看護休暇制度あり

クラブ活動

当院では、数々のクラブ活動があり、同士が集い汗をかいて活動しています。
フットサル、野球、バイクツーリングやマラソン(駅伝チーム)、軽音部などがあります。


野球部 Hippocrates

駅伝部 HITO AC
四国中央市駅伝大会で四連覇!

軽音楽部 イヨパミロン